比例代表 惜敗率(せきはいりつ)とは?
SSブログ

比例代表 惜敗率(せきはいりつ)とは? [政治]

注目の衆議院選挙が終わりましたね。
今回の選挙では、自民党が圧勝、。民主党が完敗という結果に終わり
自公政権が再び誕生します。


現在の選挙制度では、小選挙区制で当選するのは300名、比例代表制でで当選するのは
180名となっています。

小選挙区制は、区域に分けてそこで1位の人が当選するという方式なのです

そこでわかりづらいのが、比例代表制の制度です。


衆議院総選挙は、参議院通常選挙と違い「小選挙区制と比例代表制が交じり合っているので
少しわかりづらくなっているのです。これが「並立制」と言われるものです。


小選挙区制と比例代表制のどちらにも立候補できるいわゆる重複立候補が
できることで、通常は比例代表の立候補者は各ブロックでのその党の順位に
よって当選が決まるのであるが、それとは違う小選挙区で落選しても、その結果
候補者の獲得した票によって影響を出てくる、惜敗ルールという惜敗率(せきはいりつ)で選ばれるというものです。


つまり落選はしたが、どれだけ票を獲得できたか惜敗率がどれだけであったかで
決まるものです。

惜敗率とは、自分の選挙区で当選した人にどれだけ迫ったかを
示す割合のことです。


この制度により昨日の開票速報を見ていても、その党の当選の数は決まっているのに、
なかなか当選者の名前が、出てこないイライラしていませんでしたか?
この惜敗率の結果が出るのに遅くなり当選者がなかなかわからないという
欠陥もあるのです。


ここでもう少し選挙制度を理解するために、小選挙区制とは何なのか紹介します。

諸選挙区制とは、その区割りで1票でも多数の支持を得られた人が当選するという
仕組みのことで、要するにナンバーワンの人だけが当選できるのです。


世界を見ても、アメリカ両院、イギリスやカナダの下院は純粋に小選挙区制です。


だがここで問題が出てくるのです、アメリカのように二代政党正当ならこの方法でも
いいのですが、日本のように小政党がある場合、たくさんの候補が票を奪い合いあ
40%弱の得票率で当選ということもありうるのです、さらに1票でも多人が当選するので
落選した人との得票率があまり変わらなくても当選なので、民意が反映されないのです。



そこで考え出されたのが、少数派にも国政参加の権利をということで、衆議院選挙に
おいては、480議席のうち、180議席を、少数派の意見も反映できる、少数代表制の
1種である、比例代表制制(政党の得票率≒の議席数)で決めることにしたのです。


この比例代表制では、当の名前で投票していただき獲得表によって議席数が
決まるのですが、その当選の順位はあらかじめ党で順位を決めているので
その順番で当選者が決まるのです。だがこれでは不公平感が否めないと導入
されたのが、惜敗率というルールなのです。

今回は、小選挙区、比例代表並列制で選挙が行われましたが、日本の衆議院
総選挙戦、どの方法が良いのかこれからも試行錯誤して、より良い選挙制度に
なるように考えられていくようです。


わかりづらい選挙制度もイラストで理解できる
私のオススメの書籍はこれです↓




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
元利金自動継続タイプ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。