グロインペイン症候群(鼠径部痛症候群)が、スポーツ選手に多いのは何故
SSブログ

グロインペイン症候群(鼠径部痛症候群)が、スポーツ選手に多いのは何故 [医学]

グロインペイン症候群(鼠径部痛症候群)って
 
最近よく耳にするようになりましたね

サッカー選手やスポーツ選手に多いと言われていますが

それはなぜなんでしょうか?


サッカー選手や、スポーツ選手は、急な方向転換や、走る蹴るなどの動作を

することにが原因で股関節周囲(鼠径部)の痛みが起こるのが

グロインペイン症候群なのです。

サッカー選手が、試合中などに急に痛みを訴えてベンチに下がる

シーンを見られることがあると思いますが

サッカー選手の職業病とも言われているグロインペイン症候群の痛み

が出ているのが多いそうです。
 
グロインペイン症候群の予防法の動画があったので
参考にしてください。
 
 
 
 


この痛みで苦しんだ選手は、日本では中田英寿選手中村俊輔選手

世界では、ジネディーヌ・ジダン選手ティエリ・アンリ選手といった

超大物がいます。

グロインペイン症候群とは、サッカー選手の職業病のようなのです。


中村俊輔選手も2008年8月にこれで手術を受けていますね。




グロインペイン症候群(鼠径部痛症候群)は

  • 恥骨結合炎
  • 内転筋腱障害
  • 腸腰筋の機能障害
  • 鼠径管後壁欠損
  • スポーツヘルニア
  • 外腹斜筋腱膜の損傷


などの障害を総称して使われています。

痛み

痛みは恥骨周辺や内転筋・腸腰筋の付着部、腹筋下部などに痛みを

感じ始め、最初のうちは運動後に感じる程度だが、そのままんほっておいて

悪化すれば、運動時にも痛みを感じるようになるようです。


痛みを悪化させてしまう、運動や、動作、場所、既往歴などを判断して

グロインペイン症候群として疑うそうです。


原因

  • ランニングによる過剰負荷
  • 急激な捻転や方向転換
  • キック動作

上記の3つが主なグロインペイン症候群の原因となる動きです。

これらは、サッカー選手には、避けて通れない動作ばかりのようですね。


グロインペイン症候群(鼠径部痛)の好発年齢

骨や筋肉の発達が整っていない10代から、選手としてピークを迎える

30代と幅が広いです。

サッカーだけでなく、以下のスポーツもグロインペイン症候群を

起こしやすいとされています。


  •     サッカー
  •     オーストラリアンフットボール
  •     バスケットボール
  •     アメリカンフットボール
  •     ラグビー
  •     フィールドホッケー
  •     陸上競技(特に中・長距離)


グロインペイン症候群の予防法の動画があったので
参考にしてください




治し方

アイシングストレッチ

運動後痛みが激しい場合は行います

だんだん痛みは和らいえ来るそうですが

それでも治らない場合は、最悪手術を行わなければ

ならない。

最近、ある程度なら、カイロブラティック治療というものが

で、効果が十分出ると言われています。

スポーツ選手に、とっては大変なグロインペイン症候群だが

急激な方向転換などの動きをした時には、我々も注意を

したほうがよさそうですね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
元利金自動継続タイプ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。